カフェ・パティシエ科

2015年8月27日 (木)

調理師科・カフェパティシエ科 テーブルマナー講習

こんにちわ

夏休みが一足早く終わってしまった調理師科と、カフェ・パティシエ科は
来週から始まる前期末試験に戦々恐々としております。ガクブルッ

さて、今回は夏休み前に行ったテーブルマナー講習会のご報告です。

Img_3342


1年生が、食事マナーを勉強するため、毎年行っていましたが、
昨年より実践練習も兼ねて
2年生が運営するレストランに1年生をお客様としてお迎えして行っています
Img_3347


Img_3348

会場の設営から、テーブルのセッティング

Img_3353

お客様のお迎えから

Img_3356

お席へのご案内

Img_3377

シェフとギャルソンがお客様にご挨拶

Img_3381

各セクションの料理長からコース料理の説明です。
Img_3400


Img_3413

アミューズが運ばれ、いよいよスタートです。

ここからは一気に参りましょう
Img_3422

Img_3424

Img_3443

Img_3433

Img_3451

Img_3452

Img_3475

Img_3494

Img_3497

Img_3501


Img_3506

Img_3510

Img_3515


Img_3521

Img_3533

Img_3542

Img_3552

Img_3560

Img_3563

Img_3586


ホテルの仕事と同じやり方。
レストランで出るお料理と同じクオリティ。

学生のうちにイロンナお料理を覚えたところで、現場に出たら、なかなかお料理は作れないかも知れない。

”みんなで協力して、お客様をお迎えすること”
SCAが何度も何度も繰り返しているレストラン運営は、その感覚に慣れておいて欲しいから。

どこに行っても通用するから。
だって、先生たちが現場で学び、お客様をお迎えしていたのだから。

SCAの学生は、”経験”という即戦力として戦えるだけの武器を手にするのです

Img_3617

無事に、終了。

Img_3646

お。なんか出てきた
Img_3651

Img_3652

Img_3653

SCAでピカイチのメンタルタフなA支配人

Img_3661

やるときは一生懸命に。遊ぶときは遊ぶ

それがSCAらしさかな、と。

目標達成した後の笑顔が素敵です























| | トラックバック (0)

2015年8月16日 (日)

9~10月のお仕事体験

9~10月のお仕事体験のスケジュールが決定しました
Dm_2
こちらの案内資料ができましたので、資料請求されている皆様へ今週末くらいにお手元に届くと思いますよ~

楽しみに待っていてくださいね~

9~10月の注目イベントは9月20~23日に開催予定の『SCA秋フェス』

詳しい内容は、資料が届いてからのお楽しみで

無料送迎バスは9月20日~22日が今年最後となりますので、特に遠方の方はこの機会にぜひお越しください

まだ決まっていないという3年生も、これからという1、2年生も、みなさんの来校お待ちしています

まだ資料請求をされていないという方はこちらからお申し込みくださ~い
http://www.sendai-com.ac.jp/invitation/doc-request.html

|

2015年8月 9日 (日)

業界で活躍する卒業生☆vol.2 fromカフェ・パティシエ科&調理師科

皆さん、こんにちは

今回はSCAを卒業した先輩の活躍をお伝えするシリーズ、第2弾!!

まずは2期生のK先輩。2年前の卒業生です。(右端)
Dsc02500_2
彼は、SCAに入学してきたときから”フランス料理がやりたい!!”
宣言していました。
ホテルで1年間働いた後、仙台市内のフレンチレストランでもう1年間。
学校に通いながらも、現場の経験を在学中に積みました。
学園祭ではリーダーを務め、頭を抱えながらチームを引っぱっていきました。

その彼の現在の様子は・・・
Img_5133

東京都内にあるフレンチレストラン” A ta gueule (アタゴール※1)”で頑張っていました。

※1.オーナーシェフ曽村譲司氏の、日本人で唯一オリエント急行のシェフを務めた経歴より、かつて「日本版オリエント急行」と謳われた特別車両を使用した他に類を見ないフレンチレストランを実現させた名店です。

A ta gueule http://www.atagueule.com/

就職して2年目の夏を迎えています。
Img_5135
Img_5144
Img_5146
Img_5148

Img_5165

彼は、卒業する時“絶対フランスに行きます”と言っていました。
今の頑張りはそのためでしょうか。
大変なことも乗り越えてきた自信が、彼の力となっているように感じました。

どんなChefになるでしょうか?
楽しみですね。 

続きまして、左端の彼女

3期生のM先輩。

Dsc03282
Dsc03565

責任感と、思いやりのある頑張り屋の学生でした。

Img_1018

女性の調理師が増えてきているとはいえ、まだまだ男性が多い業界です。
無理してないか?体壊してないか?
心配の種は尽きません・・・

101122_1816081

彼女は、今年の春”ザ・キャピトルホテル東急”という大きな一流ホテルに就職しました。

(総理官邸前にある超がつくほどの高級一流ホテルです)

Capitou31

ドドーンッ!!

Img_5792

いました、いました!!
Img_5789


Img_5790
とても、楽しそうです。
先輩シェフ(名シェフ揃いですね)の皆さんが、こんな風に笑顔で接して下さるなんて素敵な職場ですね。

”不安しかない・・・”と卒業前に言っていました。
大きなホテルで自分は通用するのだろうか、と。
きっと、彼女の頑張りと、人柄が認められたのでしょう。
素晴らしいことです

今回の最後は、2期生の彼女。A先輩。
Img_1717

Img_1269


Img_1278

明るく元気な彼女は、地元の柴田町にオープンした
”パティスリー タント”というケーキ屋さんに勤めています。

Img_5637

有名ホテルのシェフパティシエとして腕をふるっていらっしゃった方のお店です。
Img_5636

”勉強することが沢山あって、やりがいを感じます”と言っていました。
その姿勢が、素敵です

SCAの卒業生は、一生懸命取り組むことを楽しんでいるように感じます。
応援せずにはいられません。

みんな、頑張れ!!

今後も、卒業生のその後を追いかけていきたいと思います。

|

2015年8月 8日 (土)

《お仕事体験》☆格付けフェスタ☆

みなさん、こんにちは
最近はずっと猛暑日ですね
高校生のみなさんは夏休みを満喫できていますか
そんな中、SCAでは今週もお仕事体験イベント開催中です

今回は、先週行われたイベント『格付けフェスタ』~高級食材を食べ比べよう~をご紹介します
こちらは調理師科、カフェ・パティシエ科で開催し、普段なかなか食べることができない高級食材を堪能できるイベント
高級食材といつも食べている食材を食べ比べ、高級食材を当てられるか

AとBをそれぞれ交互に食べ、どちらが高級食材かを当てて頂きます

Img_3092_2

Img_3078

今回の高級食材は・・・

No1 高級!仙台牛 VS 特売品の海外産牛
No2 伊勢海老 VS 冷凍エビ
No3 高級チョコレートを使ったムースショコラ VS 市販のチョコレートを使ったムースショコラNo4 高級あんこを使用したあんぱん VS 市販のあんぱん

No5 高級豆を使用したコーヒー VS 缶コーヒー

 

食べ比べることによって、より食の世界の素晴らしさや奥深さを感じていただけたでしょうか

初回王者は見事満点だった生徒さんがお一人誕生しました素晴らしい

因みに牛肉は皆さん見極めることが出来ました

SCAでは、この他にも毎週様々なイベント開催しております

まだSCAに来たことがないみなさんはぜひ!遊びにきて楽しいイベント堪能してくださいね

|

2015年8月 2日 (日)

「未来のしごと体験」プログラム実施報告

毎年この時期に、宮城県専修学校各種学校連合会が実施する

未来のしごと体験プログラム2015

が行われました

宮城県内の高校生が宮城県内の専門学校で興味のあるしごとの体験をするというイベントですが、SCAは様々なしごとを目指せる学校なので、最も多い24の体験プログラムを用意し、多くの高校生で賑わいました

Img_1842

Img_1843

Img_1845

体験後のアンケートは、ほとんどの方が

大変満足できた
大変役に立った


に○をつけてくれました
ありがとうございます

このイベントは1年に1回ですが、SCA独自で開催しているお仕事体験は1年を通して毎週実施されています

将来のために、ぜひSCAのお仕事体験に気軽に参加してみてください

|

2015年7月19日 (日)

《お仕事体験》バイキングフェスタ☆オリジナルカップケーキ作り

みなさんこんにちは
本格的に暑くなってきましたね
熱中症には気を付けてください

本日は、調理師科、カフェ・パティシエ科で行われたお仕事体験イベントをご紹介したいと思います

調理師科では、なんと和洋中の料理が食べ放題バイキングフェスタが行われました
バイキングフェスタは毎回大勢の高校生のみなさんが来てくれる人気イベントです

Img_1957

Img_1958

こんな感じで、超豪華な料理が食べ放題
もちろん、みんなで調理の体験も一生懸命作っていました

カフェ・パティシエ科では、オリジナルカップケーキ・デコロリポップ作り体験

Img_1952

Img_1946

Img_1940

こんなに可愛いオリジナルカップケーキができあがりました

調理師や、パティシエなど食の業界で働きたいという高校生のみなさんはぜひ
ぜひ一緒に楽しく作りましょう

SCAでは、夏休み期間中も楽しいイベント盛り沢山で行っております
詳しくはコチラ http://www.sendai-com.ac.jp/event/index.html

HPからでも予約ができますよ
みなさんのご来校お待ちしております

|

2015年7月16日 (木)

世界的三ツ星シェフ ダニエル・マルタン先生特別講義!

本校ではチャレンジキャンパスだけでなく、授業にもお越しいただいています、世界的三ツ星シェフがいらっしゃいます!

Img_3064

先生のお名前はダニエル・マルタン先生!

Img_3267


以前にはハウス食品から「地中海カレー」を監修、大ヒットを飛ばし、

現在では「三ッ星シェフのマジックソルト」などなど、ヒット商品に携わっておられます。

Photo_2
見たことあるでしょ!?

パリの「マキシム」(当時三ツ星)や「ホテルリッツ」を経て、 1987年に銀座「マキシム・ド・パリ」の総料理長として来日。

その後、代官山のフランス料理学校「ル・コルドンブルー代官山校」の校長に就任するなど、フランス料理界の発展に貢献した世界的な三ツ星シェフなのです。Img_1893


その先生が今回来校して頂いて、

Img_1908


デザートの授業!

カフェ・パティシエ科2年生に、レストランで必要とされる皿盛りデザート、温かいデザートを授業いただきました。

Img_1907

Img_1917


みんな、箱に詰める生菓子などは普段から実習していても、今回のような温かい皿盛りのデザートは初めての実習で、目がキラキラしていました!

Img_1916

Img_1930

Img_1911

翌日はフランス料理の伝統を現在に活かす、そして現代的な技法を学生に授業いただきました。

Img_2924

Img_2932

Img_3016_2


Img_3113


Img_3118


今度は9月のチャレンジキャンパスに来校頂く予定です。

ぜひ高校生の皆さんのご参加を、お待ちしております!!

|

2015年7月 9日 (木)

食分野の学園祭!続報!

続報です!

食分野の学園祭で、あまりの混雑にご覧いただけなかった方にも。

_150621_0342

だって2日間で、1000名以上のお客様、お越しいただいたんじゃないでしょうか???

オーバーかな。。。。いや、でも、ホントに!

Img_5227



前回は1階部分のご報告をしましたので、今回は2階、3階のご報告をします!

Img_2648


2階では、普段の教室を2つともレストランに大改装!

_150621_0417

支配人のAくんも張り切っている!

たまに調理場もチェックしながら

Img_5250

てきぱきとサービスのみんながオーダーをこなす!

_150620_0416

一方、隣の調理実習室では、

Img_2579

続々入るオーダーに、大きな声で返事!

今回の料理はすごかった!

Img_2713

だってフォアグラの載った「ロッシーニ風ステーキ!」全国の調理系専門学校でもSCAだけ!こんなに本格的な料理が!!

Img_2710

他にも今年は宮城の食材を使った松花堂弁当「宮城づくし」も登場!

それぞれの料理担当に分かれて、みんな張り切ってます!

Img_2662

石川先生も張り切って学生さんに焼き方の見本を!

_150621_0444

あら?腰引けてない?

_150621_0453


一方3階では、、、!

Img_5211

製パン実習室でベーカリー販売!

Img_5219

前の晩にも遅くまで残り、当日も朝6時過ぎにはみんな集まってきて、

Img_2749

何十もの商品をどんどん焼き上げて!

Img_2752

お客様には行列でお待たせしましたが、とにかくものすごく売れていきました!

Img_2766

おとなりの製菓実習室では、販売用のケーキと同時に、

_150621_0393

1階カフェでオーダーの入るスイーツもここで作って、

_150621_0397

運んで行ってました!

オーダーが続々入り、みんな活気づいている!

Img_5366

本当に、皆さんにお越しいただき、たくさんの笑顔をいただきました!

アンケートには「また来年も来ます!」のメッセージも有り、疲れも吹き飛びました!

Img_5397

さらに来年はグレードアップ目指して頑張ります!

| | トラックバック (0)

2015年6月25日 (木)

大盛況☆学園祭!調理&カフェパティシエ!

第2校舎も盛り上がりました!

今年も更に多数のご来場、ありがとうございました!

お越しいただけなかった皆さまに、ご報告いたします!

今回は第一弾として、1階での紹介をします。

Img_5197

アラシの前の静けさ。。。

学生たちは早朝から準備作業に大忙し!

(何日も前から、夜遅くまで作業をしてました!

Img_5369_2

当日朝は全員集合して決起集会!

気合入れっぞ!

Img_5170

石川学科長から「喝!」を入れていただき、キモチを引き締めました!

Img_5189

時間を近づくに連れ、エントランス前から今年も大勢のお客様にお並びいただき、

Img_5298


Img_5227


開場とともに「また今年もきました!」との常連のお客様や、

Img_5231


保護者の皆さま

卒業生のみんなが続々と来ていただきました。

_150620_0464


Img_2772

1階では、カフェのショップ演習として、ドリンクやお菓子の提供と、

デリカショップ「うめガスト」として和洋中のお惣菜の販売!

Img_5330

カフェショップでは、カフェ・パティシエ科の1,2年生が作ったスイーツと、オリジナルドリンクを中心としたビバレッジの提供。

_150620_0329

サービスの先生と一緒に前々からオリジナルドリンクをずっと考えていました。

_150620_0454

普段学んでいるバリスタの技術を活かしてのカフェ・ラテ、チョコレートを入れたフローズンや、ノンアルコールオリジナルカクテル、

_150621_0467


お菓子も、仙台名産「ずんだもち」をベースにモンブラン風にした「ずんブラン」、お皿に盛合せにした「アシェットデセール」でみなさんの笑顔に触れることができました。

Img_5376

学園祭にお越しいただけなかった皆さまには、おみやげとしてデリカを!

スペアリブが柔らかく煮こまれたフレンチのデリカやパエリヤやタンドリーチキン

Img_5329

中国料理からは鶏の唐揚げユーリンチーソース、本場四川の麻婆豆腐、エビチリ、

日本料理では筑前煮や出汁巻き玉子など

たぶんお越しいただけなかった皆さまにも、夜にはビール片手にお楽しみいただけたと思います!

_150621_0398


_150621_0393


1階に降りて来なかった学生さんたちも、こんなに笑顔で作ってました!

お客様にお笑顔をいっぱい頂きました!

次回は別なフロアのご紹介をします!

|

2015年6月18日 (木)

食分野の学園祭!食の玉手箱や~~~!

いよいよ!

年に一度の学園祭がやってきます!

毎年大勢の地域の方々、ご父兄、お客様、、、そして、、、多くの卒業生も来て頂いて!

大好評の学園祭が、いよいよ週末に迫りました!

2015a

毎年恒例のフランス料理に加え、今年は和食のお弁当も登場!

お越しいただけないご家族のために、テイクアウトも充実しています。

テイクアウトは和洋中のお惣菜やパン、お菓子もたくさん!

玉手箱状態です!

ひとつ!

お早めにお越しください!

今回は余計な写真なし。。。

|

より以前の記事一覧