料理・お菓子の自主練習中!
| 固定リンク
| 固定リンク
今日は調理師科2年生の学生さんたちが2人で一本の鮭をさばいてました。
スモークサーモンを作るんだって。
以前は石川先生、こんなのも作っていましたよね??
また作るのカナ???
魚をおろすには日本料理の出刃包丁が一番!日本料理の専門調理師・ヒカル先生もしっかりサポート!
調理師科の学生さんが持っている包丁は、洋・中・和の包丁がひと通り揃っています。
今回は洋食でスモークサーモンだけど、包丁は日本料理の包丁。
やっぱ適材適所!
ちゃんとおろせるかな???
なんか、スモークサーモンもだけど・・・
あら汁作ったら、贅沢なあら汁が出来そう・・・
これを石川先生がマリネして・・・
学園祭では
手打ちパスタと自家製スモークサーモンのクリームソース!!!!!
実はもう仕込み作業がガンガン始まってます!
本場のフレンチに負けないクオリティだわ!
みんな昨年の海外研修旅行・フランスーパリで色々と食べてきたよね?
その時の味や盛り付けだけでなく、空気感まで再現できたら完璧だよねぇ。
昨年のパリに行った実学研修旅行を思い出してみようよ。
ちょうど今日は、今年行く学生さんの海外実学研修旅行の第1回めのガイダンスも行われてました。
写ってるのはウォール・ローゼじゃないよ!ゆーきち。
ちょうど調理師科のみんながパリに行ったのはクリスマス時期だったよね?
あの時の空気感を思い出して、イメージして、どんな作品に仕上げるのかな?
楽しみにしてるよ!
| 固定リンク
| トラックバック (0)
なんか今日は校内にステキなアロマが漂っている・・・・
なんか、南の国の情熱のアロマ・・・
しびれるような、香りいっぱいの、琥珀色した飲み物・・・
こ・れ・だ!
ロースター全開!立ち上る薄い煙に誘われて、カフェ実習室をのぞいてみよう!
おおおおおお!
講師は仙台市泉区桂にあるカフェ「Bal Musette バル ミュゼット」のオーナーバリスタ・ 世界をまたにかけて活躍する 川口 千秋先生!
今週のテーマはコーヒー・グラインダーについて。
家庭用なら「コーヒー・ミル」って言うけど、
そう、コレコレ・・・
当然ながら抽出方法や焼き方、豆の種類によって粉にする大きさ・粗さも違って・・・
ミエナイ・・・・・
理論的に言うと・・・
なんかとっても専門的で専門学校的な専門家らしい授業にみんなも真剣!
粉の粗さによる抽出の違いについても、みんなの目が光っている
こ~んなに違うものなんだネ!
学生さんたちは授業の終わりに自分たちでコーヒーをドリップしてみて、みんな飲み比べしながら納得の度合いを深めてました!
真剣!キッチリしてて楽しい学校&授業!
ホッとするひと時はコーヒーに限るね!
バタバタ慌てず落ち着いて、さぁ次の授業いくよ!
| 固定リンク