« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月29日 (日)

高校生のための『Myスクール制度』について☆

今日もお仕事体験が開催され、多くの高校生にお越しいただきました

そのお仕事体験と同時に「Myスクール」(マイスクール)というのを開催しているのは知っていますか

本校では入学前教育の一環として行っております。

高校生は平日の授業を一生懸命頑張っています。

しかし、専門分野を学ぶ機会はありません。。。。

そこで、本校では夢を実現するために少しでも早くスタートを切りたい!学びたい!という学生さんのために学校を開放し、プロから学べる環境を高校生のために提供しよう!と開始したのが「Myスクール」です。

簡単に言えば高校生用の授業と言った感じですが、授業以外にも以下の様なたくさんのメリットがあるんですよ

●登録料、受講料などかからない
●進路選択を慎重に行えて、入学後に後悔することがない
●高校生のうちから興味のある専門的な勉強を始められる
●Myスクール生限定のイベントやレッスンに参加できる
●入学前から先生と親しくなれたり、同じ夢を持った友達ができる

などなど

基本的にお仕事体験を開催している日にMyスクールも開催しているのでほぼ毎週開催していますが、いつ参加するかは自由です
近所に住んでいる方で多い方だと10回、20回参加する方もいますが

「すごい先生が特別授業してくれるみたいだから行ってみようかな」といった感じで参加してみるでもOK

宮城県外の方は仙台に行くことが容易ではないので、「無料送迎バスが出るから行こうかな」といった感じでOKなんです

「前回参加していないからついていけない」という心配もありません!

一回完結型の授業となるため参加したら何かしらできる事が増えて帰宅することが可能なんですよ

さて、そのMyスクールについてですが、全学科で行っています。

昨日、今日と水族館スタッフを目指す方向けには、今年7月にオープンする「うみの杜水族館」の準備室長、藤森様にお越しいただき、水族館スタッフの醍醐味や新水族館のことなど、とても貴重な話をしていただきました

Img_1532
どんな話をしてくれたか?
それは参加者だけの特権なので秘密です

参加しているのは、Myスクールに登録している高校生、Myスクールに登録していた入学予定者(今月高校を卒業した方)です

このように、高校生のうちから無料で受講することができるんです
同じ夢を持った他の高校生とも会えるので、入学前に友達ができるという方もいるんですよ

参加者が少ないときは、先生独占の個別授業(レッスン)になるときもあります

やりたい仕事が決まっていないという方は、“何度か参加してみて、興味のある仕事をいくつか体験してみて目指す仕事を決める”というためにMyスクール生になるでもOKです

興味のある方は、まずは1度お仕事体験に参加してください
そのときにMyスクールの登録ができます
すでにお仕事体験に参加したことがある方は、もう1度お仕事体験に参加するときに、「Myスクールに登録したいです!」と言っていただければOKです

みなさんのご登録、お待ちしています

|

2015年3月28日 (土)

県内のダンス部の皆さんがSCAのダンス体験に来てくれました☆

だんだん暖かくなり、もうすっかり春ですね
そんな中、SCAは春休みも「夢を目指す高校生の皆さん」のために体験授業開催中

今日は地元宮城県の高校のダンス部、総勢およそ30名の皆さんがSCAに遊びにきてくれ、SCA講師の先生からのダンスレッスンを受けました

本日のダンスレッスン、Lockingワークショップを行ってくれた講師の先生は・・・

★JAPAN DANCE DELIGHT VOL.14,15,17,18  FINALIST
★JAPAN DANCE DELIGHT VOL.18 特別賞
★JUSTE DEBOUT 2001 JAPAN LOCK 2on2 準優勝
★JUSTE DEBOUT JAPON 準優勝

などなど、多方面で活躍中の福助先生(W-CLAPS from山形)です
東北から全国的に活動するSEI、福助からなる二人組LOCK DANCE TEAM「W-CLAPS」!
世界最大級のダンスコンテストでも、過去4回 FINALISTに選ばれたり、VOL.18では見事特別賞を受賞するなど、チームや個人としても活躍中の先生なんです

こちらは、ワークショップの様子
準備運動から・・・だんだん激しくなっていきますね

Img_2023
Img_2024
Img_2026
Img_2031

Img_2030

Img_2029

SCAでは、本日のダンス部の皆さんのように、
部活のみんなで一緒に体験したい練習したいプロの先生から教わりたい
という高校生の皆さんも大歓迎

ダンスに限らず、軽音部や美術部、イラスト部、マンガ愛好会や家庭部などなど・・・
様々な分野をプロの先生から学ぶことができます★

顧問の先生に相談してみてくださいネ!

いつもと一味違う部活動になりますよ!

ぜひ、皆さんもどしどしSCAにお越しくださいね

お問い合わせは0120-482-132まで
 

|

2015年3月26日 (木)

パティシエのお仕事体験☆アメ細工編 カフェ・パティシエ科

こんにちわ

突然ですが、SCAの第二校舎の受付カウンターには
このようなものが飾られているのはご存じでしょうか・・・

Img_4030
OHHHHHHHHHH!!! kingyo!!
Img_4033_2
こちらはウェディングブーケをイメージして・・・

これらは、すべて、アメなのですお砂糖を煮詰めて作る例のアレ。
飴細工
パティシエ
の仕事の一つです

今日は、そのアメ細工の体験授業の様子をご紹介しましょう!!

Img_4038Img_4039

チャレンジしたのは バラの花
この光沢感!! マーべラス!! とってもきれいでしょう??

Img_4035
Img_4036教えてくださったのは、加藤稔之シェフパティシエ
仙台市内に "Rue de L’etiole "ルイ・ドゥ・レトワール 
というお店を構えていらっしゃいます
先生は日本のトップパティシエである辻口博啓さんのお店や、
フランスのパティスリーでの経験もお持ちなのです。

私たちが将来目指す先を、走っていらっしゃる方です

Img_4040Img_4041160℃まで熱した砂糖を、粗熱を取ってから、
空気を含ませるように引っ張ったり、たたんだり。何回も繰り返していくと
透明だったアメが、艶々と輝く白色に変化していきました。

Img_4042Img_4050Img_4043
Img_4054
引っ張って、つまんで、伸ばして、切って・・・
温めたり、冷ましたり・・・・

Img_4057
”初めて作ったの!??”とびっくりしてしまった参加高校生の作品。

Img_4061
完成バージョン!!

聞くと、今回でアメ細工の体験授業に参加するのは3回目のマイスクール生でした。
いつもはデモンストレーションを見て、学んでいたそうです。

『アメ細工、楽しい??』 「・・・ハイっ!!」と答えてくれました。
そんな彼女は、4月からSCAに入学されるとのこと

Img_4064
思う存分学んでくださいね

学ぶ と言えば、カフェ・パティシエ科に新しい先生をお迎え致しました。

Img_4103


名前は 鈴木 好文(すずき よしふみ) 先生です。
宮城県丸森町出身
得意なお菓子はチーズケーキ。

鈴木先生からのメッセージです。

”一人ひとりを大切に。自分探しを全力でサポートします。
日常生活のこと、進路のことなどなんでも相談してください。
そして、一緒に成長していきましょう!!”

新学期の準備、着々と進んでおります・・・。

|

2015年3月25日 (水)

業界で活躍中の卒業生達がSCAに大集合☆エコ・コミュニケーション科

先日3月21・22日の体験入学のゲストとして、業界で働く卒業生たちが大集合してくれました

久しぶりに会えるのは嬉しいですね

しかも業界人として戻ってくる

もう、それだけで感激です

さて、本題!

21日は、飼育系で、「那須ワールドモンキーパーク」でフサオマキザルのトレーナーをしている4期生の阿部さん。

海洋系で「マリンピア松島水族館」で飼育員をしている2期生の新井さんが来てくれました。

Dsc06252
Dsc06269
Dsc06261
Dsc06257
22日は、ペット系でペットトリマー専攻1期生の幸田さんをはじめ、動物看護師専攻4期、ドッグトレーナー専攻3期生の卒業生が来てくれました。
前日学校に来てくれた新井さんが、海洋系のメニューの松島水族館のバックヤードツアーをしてくれました。

Sca_150322_023
Sca_150322_021
Sca_150322_031
バックヤードツアーが終わったあとは、新2年生による、水族館ガイドで館内を回りました。
P1120210
5月に閉館してしまうからか、この日はいつも以上のお客様でにぎわっていました。
今週末のお仕事体験(体験入学)には、7月にオープン!「仙台うみの杜水族館」の現在準備室室長の藤森様が、来てくれます。一足先にうみの杜水族館のことや、業界のお話が聞けちゃいます。ぜひ遊びに来てくださいね!

|

2015年3月24日 (火)

音楽朗読劇!宇和島・伊達400年祭☆音楽コミュニケーション科

みなさん、こんばんは~ヽ(´▽`)/

どうも~(*^ω^*)ノ彡声優、アクターワールド担任のいがPです

2月に国際ホテルの会場で、「宇和島伊達400年祭」に出演した、声優、俳優、役者を目指すSCAアクターワールド1年生の稽古風景と本番の様子をご紹介しますね( ̄ー ̄)ニヤリ

実は、仙台と宇和島には深い歴史的なつながりがあるのです

宇和島伊達400年祭とは・・・

2015年は、伊達正宗の息子である、伊達秀宗公が宇和島に入部されて400年という記念すべき年なのです

宇和島市では、この入部400年に際し、伊達十万石の城下町として栄えてきた宇和島の歴史や文化、伝統の魅力を発掘・再発見するために、仙台に来て、「宇和島レセプション」というPRイベントを開催することになりました

今回、SCA声優、アクターワールドの有志でオーディションに合格した18名の学生さんで、30分間の演劇を披露してきました

内容は、宇和島と仙台市の縁のひとつである、和霊神社にまつわる物語です

Photo


いよいよ稽古が始まります♪稽古前に、会場準備、着替え、ウォーミングアップを済ませるのが基本です

Photo_2


監督とからの駄目だしが飛び交いますが、それにチャレンジしていく前向きな心が大切です

Photo_3


よし最後の合唱もばっちり揃いました

Photo_4

衣装の袴、着物も自分で畳むのですうまくできず結局監督が・・・

Photo_5

本番3分前の舞台袖緊張感が伝わりますね( ´艸`)プププ

Photo_6

そして、本番

宇和島の方、仙台の方みなさんが食事をする手を止めて、芝居に夢中でした

宇和島と仙台とのつながり、歴史をしっかり芝居で伝えることができました(≧∇≦)

芝居をする場所が、会食中というレアな体験に感謝でいっっぱいです

最後は写真撮影の嵐でしたよ~

みなさん、本当にありがとうございました

常に謙虚な姿勢で、稽古中から本番まで、しっかりとメリハリをもって取り組んだ、素晴らしいチームでした

そんなみんなが、2年生に進級し、さらなる成長が楽しみで仕方がない担任のいがPです

|

2015年3月22日 (日)

春休みはSCAのお仕事体験で”自己発見”&”適職発見”しよう☆

3月も下旬になり、高校生のみなさんは春休みになったのではないでしょうか

春休みはどのように過ごす予定ですか~

まだ予定が入っていないひと、
SCAのお仕事体験に来てみてはいかがですか

“興味のある仕事を実際に体験してみる”
楽しいですよ~

進路選びの参考になります!

特に予定なくて「暇だからとりあえず行ってみようかな~…

でも全然OKです

間違いのない進路決定に向けて全力でスタッフがサポートします


因みに今日も東北6県からたくさんの高校生が来てくれましたよ~

その一コマを少しだけご紹介

Img_4173Img_4170
↑相談会の様子
学費のこと、入試のこと、一人暮らしのこと、“希望の仕事が決めれない”“親に反対されている”といった相談など、なんでも受付けています

今日は、青森-五所川原-弘前方面、能代-秋田-大仙方面からの無料送迎バスが出ました
Img_1520Img_1521
次回の無料送迎バスの予定は以下の通りです

3月28日(土)
福島(会津若松、喜多方)
山形(酒田、鶴岡、山形、米沢、寒河江、上山)

3月29日(日)
福島(福島、二本松、郡山、いわき)
青森(八戸)
岩手(盛岡、花巻、奥州)

※無料送迎バスの詳細

今からでもまだまだ予約可能です
お仕事体験の内容をチェックして、ぜひ参加ください

最終告知
3月31日~4月1日に開催予定の特別イベント、
春の宿泊まるごと体験ツアー(新高校3年生対象)の締切が2日後の3月24日(火)に迫っています
かなり多くのご予約が入っていますが、まだギリギリ間に合いますので、参加申込お待ちしています

|

2015年3月21日 (土)

☆春の宿泊まるごと体験☆食の分野業界見学ツアー

毎年行っている宿泊体験イベント
今年は3/31(火)・4/1(水)に行いますが、
今回は食の分野の業界体験イベントツアーについてご紹介させていただきます

宿泊体験イベントの2日目、4/1(水)は各学科に分かれて業界について学んだり、体験を行います

食の分野の調理師科カフェ・パティシエ科では、仙台市内でも有名な結婚式場や、有名人も宿泊した?!高級ホテルのデリカSHOPの見学、そしてSCAでも企業プロジェクトや授業、インターンシップなどでお世話になっている全国にある有名ホテルの厨房などが見れるバックヤードツアーを行います

Dsc01530
Dsc01534
Dsc01557
これは去年行った業界見学ツアーの様子です
こんな綺麗な式場やホテルが見学できちゃいます

食の分野に興味がある皆さん必見です
ぜひ、ご参加ください

日程は、3/31(火)・4/1(水)です

また、音楽コミュニケーション科・クリエーティブコミュニケーション科・エココミュニケーション科も様々な業界体験を行いますので、他分野の皆さんもぜひぜひご参加してくださいね

お申込みは、HPフリーダイヤル0120-482-132からでも
県外の方でも気軽に来れる、交通費サポートも行っております☆
詳しくはお問い合わせください

まだまだ申込みを受け付けておりますので、どしどしご参加ください
お待ちしております




|

2015年3月20日 (金)

カフェ・パティシエ科&調理師科 インターンシップ特集☆

SCAの カフェ・パティシエ科 、調理師科の学生は、春休みに、自分が働きたいお店やホテルで、インターンシップ(業界研修)を実施します。

業界・現場で必要なことを学べる、業界人へとステップアップするチャンス

今回は、そんな夢へ向けて頑張っている、食の分野の学生の大大大特集です

1_2_5


2_2


2


3_2


3_3


3


4_2


4_3_2


4


2_3

インターン先にお邪魔すると、

業界でバリバリ頑張っている、

SCA卒業生にも会えるんです。

ジャーン!!

3_4

こちらの方は、昨年SCAを卒業した先輩です。

インターン先に、先輩がいると安心ですね。

卒業生も在校生も‘人を笑顔にできる仕事’で、ファーイトッ!!









 

|

2015年3月18日 (水)

ドルフィントレーナー志望必見!海外研修~inオーストラリア編part④~

ドルフィントレーナー専攻最後のメニューは、「SEA WORLD」です。

Dsc04354

ここは海のテーマパークで、ホッキョクグマやペンギン、サメの水槽など、様々な生物の展示をしており、アシカショーとドルフィンショーを見ることができます。また、イルカのふれあいやタッチプール、サメの水槽でのシュノーケリングなどが体験できます。アトラクションもあります。

Dsc04389
P1110790
P1110919
P1110874
水族館・アクアリスト専攻の学生は、このシュノーケリングをします!

まず始めのプレゼンはホッキョクグマです。
Dsc04417
Dsc04438
続いてまだ未公開のドルフィンショーの練習風景を見させていただきました。
Dsc04464
Dsc04521
続いてアシカショー見学とレクチャー。
Dsc04664
Dsc04658
ショーはまさにエンターテイメント。トレーナーさんだけでなく、本物の俳優さんも出演してます。

Dsc04709
Dsc04714
レクチャーはこちらで活躍している日本人トレーナー、照屋さんです。毎年海外研修前に日本に来ていただき、学校で講義も行っています。
お昼と自由時間を挟み、最後はドルフィンショー見学とレクチャーです。
Dsc04835
Dsc04797
Dsc04809
Dsc04863
この日の最後に、クイーンズランド大学からプログラムの修了書をいただきました。
Dsc04903
海外実学研修は、日本で学ぶことのできない専門分野やトレーナーと動物との関わり方などを学ぶのは勿論、その国の文化や習慣なども学ぶことができます。ぜひグローバルな人材となって業界で活躍して欲しいです。
Dsc04690
Dsc04760_2
Dsc04618

|

2015年3月16日 (月)

ブックマークジャパン来校☆出張編集部 クリエーティブコミュニケーション科

ブックマークジャパンは2008年3月にオンラインを中心に活躍している会社です

その、ブックマークジャパン編集部がSCAに来校しました

今回本校に来てもらったのは、大きく2点

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

電子書籍の売り上げが急上昇中

コミック全体の売上については、紙の媒体の方が大きいのですが、数年前から売上は停滞か下向気味

ネット主流の紙離れは加速する一方。。

特に雑誌が……前年比8%以下で売れていません。。

でも、でも!

iPad/iPhoneandroidのおかげで、コミック業界全体はほとんど落ちていないんですよ

電子媒体、電子書籍の時代

紙のみではなく、電子にも目を向けて欲しいとご高話頂きました。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

|

2015年3月15日 (日)

SCA講師会☆先生たちも勉強です!

夢を叶えるために授業で色々なことを教えてくれる講師の先生
SCAの講師の先生方は各業界でプロとして大活躍している方々です
ですので、わざわざ東京から新幹線で通勤している先生方がたくさんいるんですよ

SCAが属する滋慶学園グループでは、学生がプロの職業人を目指すにあたり、創立当時からぶれない教育理念があります
学生は色々な先生から授業を受けるわけですが、先生方の考え方がバラバラだと業界でプロとして活躍できる職業人を育成することができなくなります

Unnamed3
そこで先日行われたのが「講師会」
先生方の勉強会です

Unnamed1
学生たちは様々な個性を持っていて、様々な悩みも抱えています
そのような学生一人ひとりに合わせて、一人ひとりを大事にし、より楽しい授業を通して、プロの職業人を目指すために先生方の想いをひとつにしましょうということで行われました

Unnamed2
このような勉強会を受けた先生たちが、学生みんなの夢を全力でサポートていますので、先生たちを信じて全力で夢に向かってほしいと思います

|

2015年3月14日 (土)

遂に完成!選び抜かれた学生作品が手元ですぐ見れる☆(^-^)v

1426086593186.jpg

ついに完成!WebEXTRA

早速チェックしてみよう

|

2015年3月13日 (金)

3月9日 3期生卒業☆おめでとう^^カフェ・パティシエ科&調理師科

Img_3977Img_3979Img_3976Img_3980Img_3972Img_3998Img_4005Img_4006Img_3996Img_4002Img_3982Img_3983Img_3986Img_3988Img_3990Img_3991Img_3992Img_3994Img_3995Img_3978Img_4022



"君が手をのばせば しあわせにとどきますように

きみのゆめが いつかほんとうになりますように

まわりの人々と助け合っていけますように

星空へのぼる はしごを見つけますように

毎日がきみの始まりの日

きょうも あしたも  あたらしい きみの始まりの日

やくそくを守って うそを嫌いますように

このひろい世界が きみの目に 光りますように

背をまっすぐのばして いつでも勇気がもてますように

毎日が きみの 始まりの日

きみの手がずっと はたらき続けますように

きみの足が遠くまで走っていけますように

流されることなく 流れをつくりますように

きみの心のうたが みんなに ひびきますように

まいにちがきみのはじまりの日”   

Img_4023Img_7680Img_7683

3期生 卒業おめでとう

4期生の時代の幕開け!! がんばれ 新2年生!!

5期生の皆様を迎える準備を着々と遂行中・・・

|

そうだったのか・・・!!皆さんを支えている学校業務☆

さて、今回は私のお仕事について少しだけ紹介しちゃいます

私は「教務事務」というお仕事をしています

主に、皆さんの出席管理をしたり、成績管理をしたり・・・教務の先生や講師の先生のサポートをすることもありますそのため、私から「ちょっと遅刻多いね・・・」なんて言われることもあります・・すべてお見通しなんですよ(笑)

パソコンでの仕事が多いので、少し苦手だったわたしもブラインドタッチeye(キーボードを見ないで打つことbell)ができるようになりました!

皆さんが目指す業界でもは必須アイテムですから、機会があれば触れてみてくださいね

ちなみにSCAにはPCルームがたくさんあります!すでにご存じの方もいると思いますが・・・

たとえば


これは、iMacがたくさんある通称Macルーム
デザインの授業や作曲の授業で使っています!
キーボードは作曲の授業の際、使われます!



図書室にもパソコンが
みんなレポートなどを図書室で作成したりも…

_mg_4012
これは第2校舎にあるPCルーム!広くてきれい!
ここではパソコンの基礎授業なども行われています




こんな感じでたくさんあるのですが、ピーク時は満杯になります

SCAでは夜間に教室貸出もしていますので(教室限定、土曜日のみ)、ゆっくりじっくり作業したいときはそれを利用してもいいかも…

ちょっと脱線しましたが、今回はここまで

またお会いしましょう

|

2015年3月12日 (木)

「東日本大震災4周年追悼」×「人に喜びと感動を与えられる職業人」

先日各地で東日本大震災4周年追悼が行われました

本校でも全職員が午後2時46分に黙禱を捧げました

尊い沢山の生命を一瞬で奪っていった未曾有の震災の影響は

今でも深く被災者の心に深く刻まれ

その傷跡は癒えることがありません

また今後も忘れ去ることはできないでしょう

 

3/9最後の授業と位置付ける卒業式をおこないました

学びを経て知識と技術を備えた立派な職業人となり

業界へ巣立っていく一人ひとりの勇姿を涙で見送りました

業界で活躍している諸先輩に続き

身に着けた知識と技術で人を喜ばせ感動を与えるプロとして

広く活躍していくことでしょう

 

少しでも  一人でも多くの笑顔を増やすために

少しでも  心の支えとなる喜びとなるように

 

忘れることはできない

尊い大切な生命も戻すことはできない

先日、黙禱の1分間の間様々な想いが駆け巡ったと思います

 

今 生きている自分達ができること

 

SCAは職業人教育を通じて社会に貢献する滋慶学園として

これからも一人ひとりを大切に

「人に喜びと感動を与える」職業人の育成に全力を尽くしていきます

 

<SCAお仕事体験イベント>

http://www.sendai-com.ac.jp/event/index.html

<SCA公式ブログ>

http://cblog.sendai-com.ac.jp/blog/

|

2015年3月11日 (水)

動物防災について☆エコ・コミュニケーション科

こんにちはエコ・コミュニケーション科です

さて、今日は先日卒業したドッグトレーナー専攻の2年生たちが行ってきたことの一部をご紹介します


ドッグトレーナー専攻2年生たちは仙台市動物管理センターさまで行われた「動物防災の講習会」に参加し、改めて同行避難の重要性を知ることになりました。
Photo

ここでいう同行避難とは「災害時にペットとともに避難場所まで安全に避難すること」を言います。


そこで、SCAにしつけのモデル犬として登録していただいている飼い主様向けに「同行避難を広めるための講習会」を行いました。

Photo_9

講習会の内容は・・・
Photo_3
ハウストレーニングやトイレトレーニングの説明と実践

Photo_4

飼い主が事前に準備しておくべき物の紹介

Photo_5
同行避難をする上での心構えについて などです。



トレーニングの知識・技術だけでなく、2年間犬たちのそばで長~い時間を過ごした学生たち
動物たちのことを思い、動物が近くにいることの素晴らしさを実感できたからこそ、同行避難のことを理解しようと努力し、多くの人に広めようと活動できたのではないでしょうか。

Dscn4816

この活動を行ってきた学生たちも、3月9日の卒業式でみな巣立っていきました

これからは、それぞれの就職先で、動物との生活の素晴らしさ、同行避難のことを少しずつ広めてくれることを期待しています

|

2015年3月 9日 (月)

創造を形に!雑貨&アクセサリーデザイン専攻の在校生紹介☆クリエーティブコミュニケーション科

皆さんこんにちは

SCAの教務事務、日小田(ひのだ)と申しますm(_ _)m

少しずつ暖かくなってきましたね~

学校の前の梅の花も咲き始めました…もう春なんですねぇ(しみじみ)

 

さてさて今週もやって参りました

皆さんお待ちかね()の日小田によるSCA在校生紹介たーいむ

今回のターゲットは彼女

Img_0277

雑貨&アクセサリーデザイン専攻1年の中田 林華さんです

写真は先日行われた卒業・進級制作展での彼女の作品ブースでの一枚です

将来雑貨屋さんを開きたいという彼女は、1年間の勉強の成果としてオリジナルのアクセサリーを作成し、展示しました

Img_0279

コンセプトからターゲット層の絞り込み、デザイン、展示方法など全てを自分で決めて作成したのです

自分が良いと思うものをお客さんにも良いと思って欲しい、そんな気持ちを形に出来る雑貨屋さんというお仕事はとてもステキな夢ですよね

Img_0278

中田さん曰く、苦労したところはアクセサリー作成で使用した「レジン」という透明樹脂素材を固める作業とのこと

写真中央にある額縁型ペンダントもそうなのですが、ほとんどのアクセサリーは中田さん自身で絵を描き、その上からレジンを乗せて固めていった作品です。

もしも固まる途中で少しでも気泡が入ったりしたら…もちろん絵を描くところからやり直しなのです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。ウワァ…

何個か失敗もしてしまったとのことですが、根気強く丁寧に作り上げた完成品は写真のとおりとても可愛らしく、ステキなものばかりでした

そうやって想いを込めて作ったアクセサリーたちはきっと、将来いろんな人の輝きを増してくれることでしょう

 

雑貨・アクセサリー作成をやってみたい皆さん

手先が器用じゃなくても練習次第でやれることはどんどん増えていきますよ

興味のある方はぜひ体験入学にお越しください (*ω)

SCA体験入学HP http://www.sendai-com.ac.jp/event/index.html

お待ちしてます~

|

2015年3月 8日 (日)

明日3月9日は、最後の授業「卒業式」

3月、別れの季節ですね
明日は3月9日、レミオロメンの名曲を思い出します
あっ、高校生の方はわからないですよね…
ジェネレーションギャップ、すみません

明日の3月9日は卒業式です
滋慶学園グループでは、卒業式は最後の授業と位置付けたとても大事なイベントになります
Img_1497SCAで夢を叶えようと学んだ2年間、3年間、みなさんどのように過ごしたでしょうか
入学するときは、実家を離れて1人暮らしに不安だったひと、友達ができるか不安だったひと、“好き”という気持ちで頑張っていけるかなという不安があったひと、様々な不安を抱えていたと思いますが、それぞれの夢を叶え、4月からはプロとして立派に活躍しようとしています

卒業生、保護者、関係者合わせて約1000名で行うとても大事なイベントなので、外部の大きなホールを使用して行いますが、今日はその準備を入念に行いました
Img_1499準備をするのは先生たちだけではなく、音楽コミュニケーション科のコンサートビジネスワールドの学生たちも一緒に準備します彼らにとっては普段授業で学んでいることの実践の場となるわけです先輩たちのために真剣に準備に取りかかっていました

ステージ、イス並べ、楽器のセッティング、卒業証書やアルバムなど、バッチリ整いました
あとは明日卒業生を快く迎えるだけです
Img_1501Img_1502明日の天気予報は曇りのち雨…
雨が降らなくなるくらい、晴れ晴れとした気持ちで臨んでほしいと思います

|

2015年3月 7日 (土)

☆お仕事体験 無料送迎バスのご案内☆

今回は、無料送迎バスについてご案内いたします

体験授業に参加したい
学校説明会に参加したい

けど、一人で行けるか不安・・・
行き方がわからない・・・

そんな皆さんの為に
無料でSCAに来れるご自宅の最寄駅からご乗車可能誰でも使える
交通のご案内です

では、県別にご案内していきますね

【宮城県】
2

【岩手県】
3

【秋田県】
4
【青森県】
5
【福島県】

6

【山形県】
7
駅前にSCAの印がついた高速バスがきます!
集合時間10分前には、集合場所でお待ちください。
学校に着いたら昼食を食べる時間はありませんので、バスの中で食べてきてください

無料送迎バスは完全予約制です
フリーダイヤル0120-482-132でご予約いただくか、ホームページからのご予約も可能です
予約はコチラ
1

その他、新高校3年生限定で、交通費サポートも行っております
詳しくは、お電話かホームページをCHECKしてね

皆さんのご来校、心よりお待ちしております

|

レストランTSUJI と 最後の授業☆調理師科 

Img_0272


こんにちわ

今日は、豪華2本立て!!

先日 調理師科の1年生の有志がレストランでの勉強会を行った様子と、
巣立ちの時を迎えた調理師科2年生の 最後の授業風景を お送りします。

Img_0264


Img_0267

Img_0272

調理師にとって大事なことは、味覚を育てる ということ。
美味しいものを、『美味しい!!』と感じることも勉強なのです。

仙台市の国分町にあるフレンチ  Restaurant TSUJI に伺いました。

http://www.restauranttsuji.com/

宮城県出身のご兄弟が本場フランスや、東京のミシュラン星付きレストランで修業された後、楽しい時間を美味しく過ごしてほしい と願いを込めてオープンされたレストランです

Img_0277


Img_0278
まずは前菜。
フォアグラのフォンダン、自家製ブリオッシュ、リンゴのジュレ、赤ワインと黒糖のソース、豚のリエット、パテ・ド・カンパーニュ、コルニッションのピクルス、キャロット・ラぺ・・・

・・・おおおおっっ!!!

Img_0279
『お魚は、カナガシラです』・・・カナガシラってどんな魚・・・??

Img_0284

「この赤いソースはビーツを使って・・・」 ・・・ビーツって何!??

Img_0288_2
『書いたって忘れるから、温かいうちに食べて 味をちゃんと覚えてね~』

Img_0282オープンキッチンの様子が席からバッチリ見えるのです。
シェフの無駄のない動きは、とてもカッコイイ!!

Img_0297

『よく若い子たちは「自分に合わない」 といって辞めてしまうけど
君たちに合わせてくれるレストランはないよ。

出来ないことを出来るというより、出来ない といったほうが沢山のことを学べる。
先輩が編み出したとっておきの技術だって、自分のものに出来るようになるかも知れない

若い時に遊ぶ時間は他に比べたら少ないかもしれないけれど、その時身に付けた力が大人になった時の余裕になるのかな・・・』

シェフになった方のお話を聞くことで、気付くこともあるでしょうか。

Img_0291
すごく、可愛らしいデセール。

Img_0300
tsujiの皆様、ごちそうさまでした!!

続きまして、調理師科2年生 ラスト実習に密着。

Cimg3256Cimg4668
こんなに幼い顔してたっけ??Img_0928_2

あっという間に時間は過ぎて、もうすぐ卒業を迎える2年生の最後の特別授業は

 ”カナール・ア・ロランジュ” 鴨のロースト オレンジのソース

Img_3936
実は、入学して一番初めの授業と同じメニューなのです。
あの時は、石川先生の技術にただただ圧倒されているだけでした

Img_3886Img_3887Img_3897_2

Img_3903Img_3933Img_3928
ワクワクした目でデモ授業を真剣に見つめる姿が印象的でした。

Img_3937
Img_3915

先生方からのプレゼント。  卒業 おめでとう

Img_3955
2年間の成長の証ここまで出来るようになるのです。

Img_3951
Img_3954

Img_3947
『これで、終わりじゃないから。困ったことがあったら いつでも帰っておいで。待ってます』

Img_3959_2

君たちの楽しそうな笑顔が大好きです
これから先は料理を通じて お客様を元気にしていくのでしょうね。

羽ばたけ!!
SCA 調理師科&カフェ・パティシエ科 3期生

卒業式まで 後3日・・・。












|

2015年3月 6日 (金)

就活バスツアー報告☆卒業後のライフスタイルをイメージ!クリエーティブ科

今回は、クリエーティブコミュニケーション科2年生の‘就活バスツアー’の報告レポートです。

1泊2日で、岩手県沿岸部の企業様を訪問し、

会社がどのようにして仕事をしているか、

体感するものです。ワク!ワク!

Photo

1

みんな真剣な眼差し!キラリ!

1_2

へぇ~!ほぉ~!感心しきりのご様子です!

2

企業の方に、

バスの中でみんなで話あったアイディアを、

プレゼンテーションしている場面です!

じゃじゃ~ん!これが、そのアイディア!!

1_3

みんながバスの中で考えたアイディアが、

いつか商品化されるかも???

2_2

これは、

NPO法人の方や、インターンシップに来ていた大学生と、

地域復興開発についてディスカッションしている様子です!

お題は、これっ!!

1_4

一見むずかしそうですが、

みんな楽しそうに話し合っていました!!

2_3

これは、企業の代表と交流している様子です!!

みんな興味しんしんで、話を聞いていましたよ!!

今回の経験を、

自分の就活にしっかり活かしてくださいね!!

一緒に、ファイトッ!!

|

2015年3月 3日 (火)

見るだけで行きたくなる!海外実学研修~inオーストラリア編③~視野が広がる特別な時間!

お待たせしました!

ドルフィントレーナー専攻の内容の続きを大公開です

オーストラリアに来て3日目、モートン島のタンガルーマに移動し、1泊します。
モートン島は、世界で3番目に大きい、砂でできたしまです。
自然豊かで、野生のイルカに出会えます。

Dsc03641
ブリスベンの港からフェリーで島へ移動。

Dsc03549
日差しが強いので、サングラスと日焼け止めは必需品。

Dsc03567
途中、クラゲの大群に遭遇。

Dsc03598
島に到着。まさにリゾート地です。

Dsc03646
Dsc03648
Dsc03647
Dsc03643
島に着いたのはお昼。まずはランチから。

Dsc03670
Dsc03672

この日はモートン島の歴史や砂でできた島を体感する。そして夜には・・・野生のイルカとのふれあいです。

Dsc03709
Dsc03723
まずは会議室でモートン島のレクチャー。
砂でできた島を体感するためにバスで移動。

Dsc03741
Dsc03768
到着すると、そこで砂すべりをしました。

Dsc03772
Dsc03793
Dsc03797
Dsc03822
P1110624
帰りにはこんなハプニングも!
P1110637
P1110640
良い思い出になりました。
そして夜、ついにイルカと。
Dsc03943
Dsc03966
Dsc03968
暗くてうまく撮れませんでした。すみません。
イルカとふれあった後、ロッジで一泊。
翌日、原住民であるアボリジニ人の昔の生活を学び、シュノーケルをしました。

Dsc04005
昔は島に生えている植物を、食料はもちろん、縄や染料、洗剤などとして利用していました。

Dsc04011
Dsc04075
Dsc04097
そしていよいよシュノーケリング!
ところが天気が・・・。

P1110689
P1110690
P1110698
P1110726
P1110727
青い海をお届けできずすみません。

この2日間、海を堪能することができました。
Dsc04138
Dsc04187
Dsc03907
Dsc03919
いよいよ次回の『海外研修~inオーストラリア~』は最終回。シーワールドの様子をお伝え致します。

|

水族館ガイドのお仕事☆エコ・コミュニケーション科

水族館のお仕事の中に、水族館ガイドや解説員と呼ばれる仕事があります。
飼育員が餌をあげながら生体の解説したり、水族館によっては専属の解説員が水槽を解説して回ったりします。
海洋系では毎年、2年生が1年生をお客様と見立て、マリンピア松島水族館で、水族館ガイドを行っています。

Dsc05484
Dsc05473
2年生たちはガイドを行うために、事前に水族館にどのような生体がいるのか?その生態や特徴、水族館の特徴など、ガイドに必要な情報を集め、まとめ、資料を作成しました。
数班に分かれ、解説するルートや1年生の名札なども作成し、当日を迎えました。

Dsc05525
Dsc05531
1年生が来る前に、自分が発表する水槽やルートの最終チェック。

Dsc05533
Dsc05546
1年生が水族館に到着し、各班に割り当て、水族館ガイドの始まりです。

Dsc05559
Dsc05565
Dsc05581
Dsc05595
Dsc05606
Dsc05665
Dsc05618
水族館を回っていると、この授業を経験した先輩たちも、お仕事頑張ってました。

Dsc05615
Dsc05687
最後は1年生が2年生の評価をし、2年生はガイドを行ってどうだったか発表し終了しました。
Dsc05723
Dsc05728

1・2年生とも、ガイドの大切さや水族館は飼育員やトレーナーだけでなく、様々な人たちがいて成り立っていることを再確認できました。

来年度、『仙台うみの杜水族館』が開館し、松島水族館でのガイドは最後になります。
今の1年生たちが新しい水族館でガイドを行い、後輩たちに受け継いで行くことを楽しみにしています。

Dsc05492

|

海外研修実施報告inアメリカ★音楽コミュニケーション科コンサートワールド

皆さんこんにちは

コンサートワールド担任の寺嶋(てらしま)です

2月19日~27日海外実学研修でアメリカに行ってきました

1              仙台から成田空港に到着
Img_0323              姉妹校TSMと合流して出発
Img_0331              ロサンゼルスについてすぐに観光

              有名な方々の手形や足型がたくさん

4              到着した数日後にアカデミーショーが行われるため

              レッドカーペットがひいてありました

5              アメーバミュージックというCDショップへ
6              この日はシトラスカレッジという提携校に行き

              お勉強開始

              イベント企画コースの皆さんをレポートします

7              みんなでステージをどこに組むのか悩み中

              どんどん皆のアイディアがかたちになります

9
10
12              ランチコンサートスタート

              とっても盛り上がりました

13
14              
20150222_175549              この日からはラスベガスへ移動

              あらゆるところでショーが行われています
20150222_200339              あの噴水ショーも
20150222_202449              後ろに写っているホテルに泊まりました
20150223_111449              グランドキャニオンはあいにくの雪でした

20150223_144519              ルート66映画カーズのモデルになった街です
20150224_235211              海外研修最後の夜景
20150225_032253
              SCAの学生さんとお揃いのゴムバンド

              大切にします

私も初めての海外研修引率でしたが感動でした

言葉や、文化の違いなどとても勉強になることがたくさんありましたね。

10代のうちにこのような体験ができるのは、とても貴重です

行かせてくれた、たくさんの方々に感謝をして今後の授業、就職に活かしていきましょう

まだまだ載せたい写真がありますがこの辺にしておきます

次は卒業式スタッフの学生さんは先輩を送るために準備開始です

|

2015年3月 2日 (月)

クリエーティブ全国企業プロジェクト”SCA×Comico”オリエンテーション

滋慶COM×Comico オリエンテーション

2月13日にcomicoを運営されるNHNPlayArt、現在進めているとあるプロジェクトの為にオリエンテーションに来てもらいました。

このプロジェクトに今回取り組むのグループは、マンガワールドの学生です。

初めてのカラーマンガへの挑戦に関しての、いろいろなお話しも受けました。

内容は非公開でずが、概要としてはComico公式作家になる為に必要な事をレクチャを受けて頂きました。

                    マンガ業界の現状として

Img_0302

           公式作品から、Comico-Styleのコミックの特徴について

Img_0310

公開は…… ごめんない時期がきたら公開します。期待して待っていて下さい。

公開の際は、チャレンジ作品として当校の学生作品が掲載されるので、ぜひ読んで下さい。

そして、comico会員になってオススメ&コメントをよろしくお願いします。

みんなの気持ちが公式作家へなる第一歩になります。

それでは…SCAクリエーティブコミュニケーション科教務部よりご報告でした。

|

2015年3月 1日 (日)

高校生のサポーター!相談役であり案内人☆SCA学生スタッフ紹介!!

高校生のみなさんがSCAの事や興味のある職業を知るお仕事体験

行ってみたいけど不安だな~

実際に勉強や生活をしている在校生の先輩から話を聞きたいな~

と思っている方いませんか~??

SCAのお仕事体験には在校生の案内人、通称「学生スタッフ」、略して「学スタ」がいます!

その学スタが先生達と一緒に高校生のみなさんをサポートいたします

今日は、その学スタのオリエンテーションがありました
Photo
高校生のみなさんを迎える心得、サポートする上で気をつけなければいけないことなどなど、研修を行いました

1番大切なことは、高校生のみなさんの緊張をやわらげ、楽しかった~と思って帰っていただくこと
Photo_2
各学科、頼もしい先輩たちがいますので、ぜひ気軽にお仕事体験に参加していただければと思います

もうすぐ春休みになりますが、楽しいお仕事体験が盛りだくさんで、東北各地から無料送迎バスが出ますし、新高校3年生には交通費サポートもありますので、ぜひぜひSCAのお仕事体験にお越しください

みなさんの来校を、学校スタッフ、学生スタッフみんなでお待ちしてま~す

|

【イベント情報】「カードファイト!ヴァンガード」アニソンアーティストYOFFY氏・AKB48などの作曲家大谷靖夫氏などイベント盛り沢山!

「侍戦隊真剣ジャー」「カードファイト!ヴァンガード」で人気のアニソンアーティストYOFFY氏5/6(祝)に来校し、アニソンフェスタ開催決定
1_2プロのアニソンアーティストから受けるアニソンレッスンや、アニソンライヴが聞けちゃうよ

また、AKB48や倖田來未、ELTなど数多くの人気アーティストの楽曲を手掛ける作曲家の大谷靖夫先生の来校が決定

2

3月21(祝)・29(日)
4月29(祝)
5月2(土)・3(日)・4(祝)・5(祝)・6(祝)

作曲添削会も随時開催中
皆さんの作った曲を持って、ぜひ来校してね

また、同時に様々な説明会も開催しております
3自分の不安や悩みに合った説明会にぜひ参加して、スッキリ解消しちゃおう

春休み、GWはぜひSCAに足を運んでね
皆さんのご来校お待ちしております


|

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »